- Date: Sat 26 06 ,2010
- Category: ゲーム
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
Wizardry ?生命の楔? をレビューしてみた
この記事はGenterpriseが行うブログレビュー企画に参加して書いています。
本企画への参加および記事掲載による金銭の授受はありません。
また、事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。

過去にウィザードリーをプレイした事がありますが、海外のゲームそして高難易度だった記憶があるので挫折したゲームなのですが、製作販売が日本のメーカとなって復活です

主人公の職業はシーフなので、戦力的には不安と言っちゃあ不安です(序盤なので性能は未知数で転職システムがあるのでそれで強くなるかも?)

基本、セーブは宿屋ですがDSなので本体を閉じればそのままの状態で放置できるので安心です(バッテリーは勿論消費します)
↓ レビューの続きはコチラ 



パーティーは最大6人なのですが、序盤から6人そろいます
ストーリーが進めばパーティー変更+wizのウリの1つ転職が出来るようです
性格的にもキャラ立っています(なぜか女性多し)






キャラデザインは、ウィザードリーの世界観を損なわない、アニメキャラ過ぎないリアルな耽美系なデザインです(サツキがツボです)
最近のゲームはキャラクターデザインが人気のウェイトを占めるので重要です

初期のウィザドリィーは、昔だったので線だったダンジョンですが現代のDSでは当然ですがこのように進化しています

3Dダンジョンのお約束もこの通り

モンスターはタイミング悪いとシルエット状態です(闘っていくと姿がはっきりします)
正体がわかるとグラフィックがこの様になります
モンスターは1種類に3?4匹でてきますが、名前の横に数字が出てきたりするので慣れるまで少し不便かも

DSの特性2画面なのでMAP表示されるので3Dダンジョン系にはかなり便利です
この他にもタッチペンを使った要素がありノックしたり、暗闇でたいまつを使う要素などがあります
右手でタッチペンを使ってタッチするとその部分だけ光が照らされます
左手で移動するのでその不便さでダンジョンでたいまつを掲げて進むみたいな雰囲気を感じたり感じなかったり
罠がリアルタイムで動いていたり、なぞなぞ的要素があったり、罠解除+鑑定+品物充実(店育成?)システム等があるので、なかなか飽きさせない作りになっています
7月29日には、新作の「Wizardry 忘却の遺産」が発売されるので注目です
クリックのほうも、お願いしまぁ?す
本企画への参加および記事掲載による金銭の授受はありません。
また、事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。

過去にウィザードリーをプレイした事がありますが、海外のゲームそして高難易度だった記憶があるので挫折したゲームなのですが、製作販売が日本のメーカとなって復活です

主人公の職業はシーフなので、戦力的には不安と言っちゃあ不安です(序盤なので性能は未知数で転職システムがあるのでそれで強くなるかも?)

基本、セーブは宿屋ですがDSなので本体を閉じればそのままの状態で放置できるので安心です(バッテリーは勿論消費します)
↓ レビューの続きはコチラ




パーティーは最大6人なのですが、序盤から6人そろいます
ストーリーが進めばパーティー変更+wizのウリの1つ転職が出来るようです
性格的にもキャラ立っています(なぜか女性多し)






キャラデザインは、ウィザードリーの世界観を損なわない、アニメキャラ過ぎないリアルな耽美系なデザインです(サツキがツボです)
最近のゲームはキャラクターデザインが人気のウェイトを占めるので重要です

初期のウィザドリィーは、昔だったので線だったダンジョンですが現代のDSでは当然ですがこのように進化しています

3Dダンジョンのお約束もこの通り

モンスターはタイミング悪いとシルエット状態です(闘っていくと姿がはっきりします)
正体がわかるとグラフィックがこの様になります
モンスターは1種類に3?4匹でてきますが、名前の横に数字が出てきたりするので慣れるまで少し不便かも

DSの特性2画面なのでMAP表示されるので3Dダンジョン系にはかなり便利です
この他にもタッチペンを使った要素がありノックしたり、暗闇でたいまつを使う要素などがあります
右手でタッチペンを使ってタッチするとその部分だけ光が照らされます
左手で移動するのでその不便さでダンジョンでたいまつを掲げて進むみたいな雰囲気を感じたり感じなかったり
罠がリアルタイムで動いていたり、なぞなぞ的要素があったり、罠解除+鑑定+品物充実(店育成?)システム等があるので、なかなか飽きさせない作りになっています
7月29日には、新作の「Wizardry 忘却の遺産」が発売されるので注目です


スポンサーサイト